ブログでアクセスを増やすためにキーワード選定は…
めちゃくちゃ大切です!
厳密にいえばキーワードの検索ボリュームというものが大切です。
キーワードの検索ボリュームを全く意識しないで記事を作ってしまうと…
どれだけ沢山記事を書いても「ブログにアクセスが来ない!」という状況になってしまいます。
今回はブログ初心者向けにそもそも検索キーワードとは何なのか?
キーワードについての基礎知識とキーワードの探し方について解説します!
検索キーワードとは?キーワードの基本的な考え方

検索キーワードは超絶カンタンに言うと

問題を解決したいユーザーの魂の叫び!
です。
悩みを解決したくて入力するワード。
これを私は検索キーワードと捉えています。
メインキーワードと複合キーワードの関係


検索キーワードは大きく分けると2つあります。
「メインキーワード」と「複合キーワード(サジェストキーワードとも言う)」というものです。
テーブルを例にすると、
「テーブル」がメインキーワードになります。
複合キーワードは「テーブル 一人暮らし」※2語の複合キーワード。
「テーブル 一人暮らし おすすめ」※3語の複合キーワード。
こんな感じで、2語より3語、3語より4語と複合キーワードが増えていくにつれてテーマがより明確になっていきます。



初心者は2~4語の複合キーワードを狙うといいすよ!
ブログの閲覧数を増やす検索キーワードの探し方の概要
先ほど例に出した「テーブル」のキーワードで解説していきますね。
まずはメインキーワードの検索ボリュームを知ろう
最初にメインキーワード「テーブル」の検索ボリュームというものを調べます。
キーワードの検索ボリュームはUbersuggestというツールで調べましょう。
検索ボリュームを調べたいキーワードを入力して「検索」を押せばいいだけなので簡単です!


そうすると検索ボリュームが表示されます。
「テーブル」の場合は月60500ぐらい検索せれてまっせ~!ということになります。


検索ボリュームが表示されない場合はそのキーワードをメインキーワードとして設定するのはやめましょう。
記事を作ってもアクセスが全くない可能性があります(;’∀’)
メインキーワードを軸にしてサジェストキーワードを探す
「テーブル」は検索ボリュームが60500もあったので次はサジェストキーワードを探します。
サジェストワードの基本的な探し方については下記で詳しく解説しますね。
サジェストキーワードもUbersuggestで検索ボリュームを調べておくとよいですね。
同じ属性のサジェストキーワードをうまく組み合わせる
ちょっと最初は慣れないかもですが、同じ属性のサジェストキーワードをうまく組み合わせるのもおすすめです。
理由は検索ボリュームが増えるから!
例えば「テーブル おしゃれ」は月間4400の検索ボリュームがあります。
ですが、間違いなくライバルが多いことが予想されます。
なので、「テーブル おしゃれ」だけでなく3語目のサジェストキーワードを探したところ…
「テーブル おしゃれ 安い」検索ボリューム210
「テーブル おしゃれ 白」検索ボリューム90
「テーブル おしゃれ 小さい」検索ボリューム30
「テーブル おしゃれ 一人暮らし」検索ボリューム50
3語目のサジェストワードがこんな感じでありました。
これを組み合わせると…
「一人暮らし用!白くて小さいおしゃれな3000円以下の安いテーブル〇選」
みたいな感じの記事タイトルにすれば上のサジェストキーワードがすべて入っていますよね?(ちょっと強引ですが笑)
それぞれ単体で記事を書くのもアリですが、最初はサジェストキーワードをうまく組み合わせて記事を作るといいですよ。
基本的な検索キーワード選定のザックリとした流れはこのような流れになりますね。
サジェストキーワードの基本的な3つの探し方
アクセスを増やすためにはサジェストキーワードをどうやって集めるのかが結構大切なポイントです。
基本的なサジェストキーワードの探し方は3つ。
この3つは必ず覚えてもらいたい方法です!
サジェストキーワード(Google)
Googleのサジェストキーワードというのはこのようなものです。


検索ページの下部にもこんな感じでありますよね。


虫眼鏡キーワード(Yahoo)
Yahooの虫眼鏡キーワードもGoogleのサジェストキーワードと同じような感じです。


下部にもこんな感じでありますよね。


お気づきの人もいるかもですが、GoogleとYahooのサジェストキーワードは若干表示が違います。
なので、サジェストキーワードを探す時はGoogleとYahoo!の2つを使って探すといいですよ。
リターンキーワード
これは私が名付けた言い方なのですが、こんな感じのサジェストキーワードです。


検索結果のページをクリックして閲覧後、検索結果画面に戻ると「他の人はこちらも検索」と表示してくれるキーワードですね。
全てのキーワードに表示されるわけではないですが、一定の検索ボリュームがあると表示されますね。
これ、結構スルーしちゃう人多いんですが、見逃してはもったいないワードです!
詳しいロジックはここでは解説しませんが、ものすごく単純に言うと「テーブル」で検索している人は
「折りたたみ、安い、おしゃれ、白、丸、高さ調整」で検索してる人が多いということ。
なので、それらの悩みを改善するためのコンテンツを作るといいぜ!って話です。



私はこのリターンキーワードを結構重要視していますね
サジェストキーワードをザクザク見つける便利なツールを紹介!
メインキーワードからサジェストキーワードを1つずつ探すのは非常に効率が悪いです。
一気にサジェストキーワードを表示してくれる無料ツールがあるので紹介してきます。
関連キーワード取得ツールとgoodkeywordともにサジェストワードを一気に表示してくれる無料ツールです。
2つ紹介した理由はそれぞれ表示が違う場合があるからです。
Keywords Everywhereは先ほど紹介したリターンキーワードを一気に表示せてくれる無料ツールです。
毎回毎回サイトにアクセスして戻ってなんてやってられませんからね。
こんな感じで表示されるので便利ですよ↓


キーワード選定とアクセス数の密接な関係


ブログでアクセスアップを狙うには自分の書きたいことだけ書いていてはダメです。
検索キーワードとあなたの記事が双方寄り添わないといけません。
具体的にはこんな感じです。


自分の主張や主観的な記事がダメ!ということではなくて…。
キーワード、そしてユーザーが求めている記事でなくなってしまう可能性が高い!ということです。
自信の主張を消してしまうと”あなたらしさ”がなくなってしまいますからね。



自分の想いと検索キーワード、両方うまく組み合わせることが大切なんですよね。
まとめ
まとめると検索キーワードの基本的な探し方は
- まずはメインキーワードを決める
- メインキーワードの検索ボリュームを調べる
- サジェストキーワードを調べる
- サジェストキーワード同士を組み合わせる
こんな感じです。
検索キーワード探しは永遠のテーマでもあるので、終わりなき道です。
ただ、基本的な検索キーワードの探し方はこの流れなので覚えておきましょう!
コメント