WEB集客DIYの門眞です!

はじめまして!門眞(もんま)と申します。
2014年にインターネットビジネスを始め、2016年からは個人事業主として事業をしております。
現在はWEB集客のお手伝いをしたり、Googleビジネスプロフィールの設定代行したり、広告出稿の代行をしたり、ホームページ作ったりWEBを活用したインターネットビジネスをひとりでしています。
以前は大学職員でした

2016年までは約10年間大学職員をしていました。
職場環境は最高だったのですが、唯一の難点がありました…!
それは「給料が低い」ということです…
30歳手前で手取り月16万ほどでしたからね~。
「なんで俺の貴重な人生の1ヵ月がこんな紙切れ16枚分やねん!」
こんな思いがずっとありましたね。
そんな中、子どもを授かり2014年に結婚をすることなったんです。
「やばい…この給料では低すぎるヤバすぎる…」
インターネットビジネスに本気で挑戦

そこで2014年11月にキャッチ・ザ・ウェブさんのオウンドメディア構築塾に入塾し、インターネットビジネスを本格的に始めることにしたんです。
まずは副業の王道、アフィリエイトを本気で勉強し、1年間ひたすらに取り組みましたが…。
稼げた金額は月数万円程度…。
こんな状況にもかかわらず2015年12月末に私は「2016年の3月末で退職する」と決心しました。
で、本当に辞めました。
頭おかしいですよね?(笑)
背水の陣に自分を追い込んだんですよね。
背水の陣で取り組んだ結果…

ひたすらに取り組んだ結果、幸いなことに翌年の2017年5月に月収100万円を達成することができました。
ですが、良いことは長くは続きません。
メインで運営していたサイトが、2017年12月の健康アップデートの影響を受けまして、収益が大きく下がります。
この時、改めて実感したんですよね。
収益の柱は分散する必要があるなと。
この辺から、他のジャンルのサイトを運営したり、商標サイトを作ったり、収益の分散化を図ります。
初の情報発信は挫折…

収益の分散化の1つとして、2019年にアフィリエイトの情報発信にトライしました。
ですが、挫折…。原因は
- しっくりこない自由人ブランディング
- 意識高い系ブランディング
- 偽善者ブランディング
- 映え動画への変なこだわり
など色々ありますが、自分らしくない情報発信が原因かなと今は分析しています。
「俺には情報発信は向いてないな」と思って、情報発信をいったん辞めてしまいました。
実店舗向けにWEB事業を開始

2020年は実店舗向けのWEB事業を知り合い経由からスタート。
この頃、Googleマイビジネスの可能性にも気づき、MEO対策についても勉強を始め、知り合いの居酒屋さんにモニターになってもらい、Googleマイビジネスの最適化(MEO対策)サービスも始めました。
そんな中、趣味でPodcast(ネットラジオ)を始めたんですよね。
これが自分の情報発信への考え方を変化させてくれました。
好きなことを発信することは悪ではない

趣味で始めたPodcastは、SEOもユーザー需要のこともまったく意識せず、「楽しければOK」というスタイルで始めました。
途中から友人を招き、完全に居酒屋のおっさんトーク番組となりました。
でも、これが私の想像以上にリスナーの皆さんから反応がありました。
Spotifyでは約1年半ほどで1000フォロワー達成し、ApplePodcastも含めると2000人以上登録される番組になったんですよね(2022年2月時点)
もっと好きなように発信すればいいじゃない

友人とノリで始めたPodcastでふと、思ったんです。
ビジネスの情報発信も「もっと自分の好きなようにやっていいんじゃないか?」って。
もっと自分らしさを活かして発信するべきではないか?って。
自分に合った方法は自分にしか創り出すことは出来ないなって。
そんな思いもあり、「WEB集客DIY」として再挑戦という感じです。