ブログのコンセプトが決まらない…
自分らしいオリジナリティあるコンセプトがなかなか思いつかない…
ブログのコンセプトって抽象的なので、決めるのって結構難しいですよね。
今回は閃きや発想力がなくともブログコンセプトを決めることができる方法をお伝えします。
ブログのコンセプトが決まらない人へ決め方・考え方を動画で解説
0:18 こんな人向けの動画
0:43 今回のラインアップ
1:08 ブログコンセプトの前に自分の価値観を見つける
1:48 ブログコンセプトを決める3つのポイント
2:45 ①価値観に共感してくれる人物像を考える
5:39 ②あなたが①の人物にもっとも伝えたいことは?
8:08 ③人物像の理想的な未来を考える
10:38 最終段階:〇〇+ブログの型にはめる
14:13 さいごに
ブログコンセプトが決まらない人は3つのストーリーで考える
ブログのコンセプトを決める場合、良い切り口はないかな?
なんかひらめかないかな~っと雰囲気で考えてもそう簡単にいいアイディアは降ってきません。
ですが、ストーリー的な感じで下記の3つのポイントを意識して考えることで、自分らしいブログのコンセプトが比較的企画しやすくなります。
- 自分の価値観に共感してくれる人物像は?
- あなたが①の人物にもっとも伝えたいことは?
- 人物の理想的な未来を考える
この3つのポイントを考えてから最終段階の型にはめるとブログコンセプトを比較的簡単に決めることができます。
それでは、それぞれについて解説していきます。
①自分の価値観に共感してくれる人物像は?
自分の価値観に共感してくれる人=ターゲットになります。
「ブログのターゲット(ペルソナ)を考えましょう!」といってもなかなか思いつきませんよね。
なので、ターゲットを考えるのではなく、あなたの価値観に共感してくれる人はどんな人か?を考える感じですね。
ダメな例はこんな感じ。
【サラリーマンの男性】や【主婦の女性】
このような2点ベース(職業+性別)の人物像ですと、ザックリしすぎなのでNG。
ここでは「職業+性別+悩み+夢(願望)」の4点ベースの人物像を想像していただく感じです。
具体的にはこんな感じです↓
職業:サラリーマン
性別:男性
悩み:2人目の子供が生まれて、自分の時間、自由に使えるお金も少なくなり「自分の人生こんなもんか…」と思っている
夢:でも、本当は自分の好きなこと、趣味などに没頭したい。子供との時間も増やしたい。
②あなたがその人物にもっとも伝えたいことは?
①で考えた人物にあなたがもっとも伝えたいこと=ブログの運営目的になります。
これは考え方でもいいし、ノウハウでもいいです。
数も複数あってOKです。
一方的に自分の価値観を押し付けるのではないですよ!
①の人物があなたから伝えられて「これはいいこと聞いた!」的な感じでメリット感があることです。
私は人生の選択肢は1つだけじゃない!ということを大いに伝えたい。
江戸時代とかであれば一般人が人生の選択肢を増やすことは難しいことかもしれない。でも今は一般人でも人生の選択肢を増やすことができる!ということを伝えたい。
そして、一度きりの人生だし、そもそも地球人として生まれていていること自体が超絶にレアなので、人間という生命体、そのものを楽しまないともったいなさすぎるぜ!ということを伝えたいですね。
③人物像の理想的な未来を考える
人物像の理想的な未来を考える=ブログのゴールになります。
これも「ブログのゴールを設定しよう!」と突然考えてもなかなか思いつきにくいです。
ですので、ブログのゴールを考えるのではなく、あなたがきっかけで人生が変わった人の姿をイメージしましょう。
1年後、①の人物像があなたにお礼を言いに来ました。
「表情・話し方・考え方・ライフスタイルetc…」
どんな姿に変わっていますか?
イメージしにくい場合は「どんな風に変わっててほしいか?」に考え方を変更してみてください。
自分のブログをきっかけにして、人生の選択肢を自分で作る力をつける人が増えたら、「くぅ~!」という嬉しい思いが止まりませんね~。
でもって、その流れというかスピリットはお子さんにも伝わると思うし、周りの人にもいい意味で伝わっていったらより最高だなと。
同じような価値観、志をもった人が日本中、世界中に散らばって、同じようにどんどんそのスピリットを多くの人に伝えていけば、地球は絶対もっとよくなる!
最終段階:〇〇+ブログの型にはめよう
これまでで、
- ターゲット
- ブログの目的
- ブログのゴール
これらのことがなんとなく見えてきたはずです。
あとは書き出した内容を見つめなおして、文章や単語を「〇〇+ブログ」の〇〇部分に当てはめていく感じですね。
もちろん複数当てはめてOKです。
この〇〇部分に当てはめるときに「あなたのブログでどんなことが実現できるか?」を意識しながら当てはまて行くのがポイントです。
私のブログでどんなことが実現できる?
⇩
人生の選択肢を増やすことができる! ちょっとありきたりなので…
⇩
「選択肢」を【扉】に変換し、「人生の扉を増やす」に変更。
⇩
人生の扉を増やす+アフィリエイト+コーチング+マインド ※アフィリとかその他を”スキル”と一括りに。
⇩
人生の扉を増やすスキルを高める情報ブログ|アナザードア

今のブログは全くコンセプトが変わっていますが、コンセプトを考える時のひとつの例として参考になれば幸いです。
ブログのコンセプトを決める時は自分の価値観も大切
ブログは自身の価値観や思いを発信するツールの1つです。
なので、あなた自身の価値観を今一度考える必要があります。
自分の価値観の探し方については下記の記事で詳しく解説しているので、詳しく知りたい方は確認してみてください。


さいごに
ここまで体系だってブログのコンセプトの決め方について解説してきましたが…!
ぶっちゃけましてブログのコンセプトは自分が納得すればなんでもいいと思っています。笑
でも、自分だけの世界観に浸りすぎるのはよくないのかな~と。
ブログって誰かに向けての情報発信ツールなので。
そして、私が教えているブログというのは日記ブログではありません。
「誰かの何かの悩みを解決するためのブログ」です。
自己満コンセプトにならないように注意してブログコンセプトを決めていきましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
ブログをはじめたいけど、やり方がわからず調べています。よろしくお願いいたします。