「ブログ名が思いつかない…」
ブログ名(ブログタイトル)を決めるのってめちゃくちゃ迷いますよね~。
自分らしい、覚えやすい、文字数短い…。
いろんな条件を満たそうとするとなかなか思いつかなくなってしまいます。
そこで、この記事ではブログ名を決めるための考え方について解説していきます。
ブログタイトルが思いつかない!→思いついた~!となることができますよ。
雑記ブログタイトルの決め方を動画で解説
0:19 はじめに
1:04 雑記ブログはブランディングが大切
2:25 いろいろなブログを探索しよう
5:15 魅力的なブログ名を作る5つの考え方
5:57 ①【基本形】2つ以上の単語を組み合わせる系
12:07 ②文章を略す系
13:36 ③なんかのセリフ系
15:19 ④パロディ系
17:39 ⑤まんまストレート系
19:33 まとめ
ブログ名(ブログタイトル)が思いつかない時の5つの決め方
①2つ以上の単語を組み合わせる
この方法がブログ名を決めるもっともシンプルな決め方になります。
具体的にはこんな感じですね👇
- 〇〇ブログ
- 〇〇ログ
- 〇〇ラボ
- 〇〇ナビ
- 〇〇ライフ
などなど、「〇〇+〇〇」的な考え方ですね~。
シンプルで考えやすいんですが、多くのブログで見かけるので、ブログのコンセプトが明確になってないと埋もれる可能性があります。
また、この方法には応用できる方法なので、人によってはすばらしいブログ名を作れたりもします。
②文章を略して決める
この方法は自分の思いなどを文章にして、それを短く略してブログ名を決める行い方です。
どの部分を略して縮めるかで同じ文章でもまったく印象の違うタイトルが出来上がる方法です。
③なんかのセリフから決める
この方法は有名なドラマやアニメ、映画などの有名なセリフをブログ名にしてしまう方法です。
マニアチックすぎたり、長すぎるセリフを採用する場合は注意しましょう。
なるべく短く、有名で「言われたら作品のタイトルを思い出す!」そんな感じのものをチョイスするといいと思います。
④パロディで決める
好きな映画・マンガ・ドラマなどのタイトルやセリフ、ことわざなどをパロディ化させる方法です。
ボキャブラリー力が試されるブログタイトルの決め方ですね。
上手くはまると自分の世界観やインパクト、ユーモアなどすべてにおいてずば抜けたタイトルになる可能性を秘めている決め方でもあります。
⑤まんまストレートな言葉をそのまま採用する
今の現状やブログで発信する目的、ゴールをそのままブログタイトルにしてしまう方法です。
比較的文字数が多くなります。
イメージとしてはラノベ本のタイトル的な感じです。
田舎サーファー門眞が永遠の夏を求めて世界中を旅する旅ログ
この方法での注意点は、ありのまま過ぎるタイトルはNGということです。
どういうことかというと
これですと、ちょっとインパクトないですよね。
ポイントは「名前やニックネーム、地域名、数字」などを入れてインパクトを出すということです。
これらのポイントを意識して、先ほどの悪い例を改善すると…!
ちょっと文字数が長い感がありますが、このようにインパクト重視で考えるという感じです。
色々なブロガーさんのブログを探索しよう
ブログ名が思いつかないときの考える方法を5つ紹介してきました。
それらの考え方を頭に入れつつ、ぜひいろいろなブロガーさんのブログを探索することをおすすめします。
探索方法は「ツイッター」を使うといいですよ。
有名ブロガーさんたちの多くはツイッターも行っています。
ツイッターの検索欄に「ブログorブロガー」と入力すれば、有名ブロガーさんたちが一気に表示されます。
1つずつ探すと時間はかかりますが、見てみましょう。
ブログタイトルと世界観が素晴らしいブロガーさんをたくさん発見することができますよ。
また、ブログランキングやブログ村を探索する方法もあります。
ただし、無料ブロガーさんが比較的多いので、ツイッターで検索したほうがいい感じのブロガーさんを発見することができると思います。
コンセプトや自分の世界観と繋がるもの
ブログ名はブログのコンセプトや自分の世界観と繋がるものを考えて付けるようにしましょう。
それぞれが個々になってしまうと、非常にもったいないブログになってしまいます。
ブログコンセプトは「コンセプトどうしようかな~」と漠然に考えてもなかなか考え付きません。
自分素材を元にして決める必要があります。
自分素材の集め方や、ブログコンセプトの決め方については別の記事で説明しています。
参考にしてみてくださいね。


雑記ブログはブランディングが大切!
雑記ブログはジャンルを特に制限しないで、記事が書けるネタ、ジャンルを発信するブログです。
そのため、記事ネタが豊富にあり、ブロガーさんが書きやすいネタから書けるメリットがあります。
ですが…!
記事やジャンルに統一性がないので、どんなブログなのか曖昧になってしまいます。
それをカバーするために「ブログのブランディング」というものが大切になってきます。
ブランディングというとちょっと小難しいのですが、簡単に言うと「あなたは読者さんにどんな人に見られたいか?」ということですね。
べつに、見栄を張る必要はないですよ。
見栄を張るのではなく、自分の価値観や思いなどをしっかり考えて、ブログというツールを使って「自分らしさ」を読者に見てもらうイメージですね。
まとめ
ブログ名は非常に悩み、決めるまでに時間がかかる部分でもあります。
でも、ここは時間をかけて良い部分です。
しっかり自分自身が納得いくブログタイトルが思いつくまで、他のブロガーさんのブログタイトルなども参考にして考えてみましょう。
ドンピシャなブログタイトルを決めることができたら、より愛着が付くこと間違いないです!
今後の記事を書くモチベにも少し繋がってくる部分だと思うので、脳みそに汗かいて考えてみてくださいね。
コメント