「ほぼ日手帳って高いよね…」
「正直、毎年ページがあまりまくる…」
ほぼ日手帳を購入すること早5年。
まったくもってほぼ日手帳を使いこなせなかった5年と言ってもいいでしょう。
2022年、ふと思いました。
「これ、ほぼ日手帳じゃなくてもいいんじゃね?」と。
ということで2022年はほぼ日手帳(カズン)の代用もどきを使うことにしました。
結論:CampusのA5の80枚をチョイス!
書きなぐりがメインの人にはこのノート、マジおすすめです。

コスパも最強!
ロフトだと1冊341円(税込)でしたね。
ページの中身はこんな感じ。

私は思考の整理はまず紙に書きなぐる派です。
考え事があるとガンガン書きまくります。
つまり、用途としては手帳よりノートの方が最適なんですね。
そして、80枚という厚さがちょうどよい。
CampusのA5で100枚のノートもあるんですが、ちょっと分厚いんですよね。
書くときに開きにくい…!
この80枚という厚さがちょどいいんですよね~。
また、5mmの方眼罫なので、色々書きやすいというのもあります。
日々の予定はGoogleカレンダーを利用することに
このCampusノートにカレンダーを貼り付けようかなとも思ったのですが、やめました。
日々の予定は以前使っていたGoogleカレンダーを使うことに決定。
特段そこまで日々のタスクを細かく管理する人間ではないので、Googleカレンダーに予定をちょこっと書きこむ程度で十分なんですよね。
今年から青色ペンで書きなぐることにしました
書きなぐり用に良さげなノートや手帳はないか色々探していた時にたまたまこんな記事を見つけたんですよね。

これがですね、自分的にめっさ快適なんです。
これまではuniのジェットストリームの黒0.38mmのボールペンを使っていたんですね。
それを青の0.7mmに変えて書いてみたんですが…
書き味が快適すぎる…!
そして、見返した時の何とも言えない達成感。

文字なんて自分が見てもわかりませんw
その時の思考をそのまま書きなぐっていますので。
で、もう一つ。
こっちは青色ペンのインクが切れて、黒の0.38mmで代用しているページ。

なんとなく違いが分かればですが、画像ですとちょっと分かりにくいですね。
現物では青色ペンの方が太いのでインパクトがあるんです。
で、ぎっちり詰まっている感というか、ページ見た時に変な達成感のようなものが確かにあるんです。
黒い方は線が細いので、なんというかスカスカでこちゃこちゃしている感じです。
まとめ:ほぼ日手帳の代用もどきにCampusも候補に入れてみて!
私のような書きなぐるタイプの人は黒Campus A5の80ページは個人的にはかなりおすすめです!
A5のサイズ感とページ数も多すぎず少なすぎない80ページ。
裏紙バインダーに書きなぐっている人はぜひ検討してみて下さいね。
コメント