エックスサーバーを初めてレンタルする場合、キャンペーン中以外は初期費用がかかります。
ですが、A8.netのセルフバックから申し込めば、初期費用が実質無料に近い状況で申し込みが可能に。
今回はそんなセルフバックでお得にエックスサーバーをレンタルする方法について解説していきます。
A8.netにログインしてセルフバック画面を開く
A8.netにログインしたら右上にある「セルフバック」のボタンをクリックする。
「検索はこちらから」の欄に「エックスサーバー」と入力し「検索」ボタンをクリック。
エックスサーバーのプログラムが表示されるので「詳細を見る」をクリック。
すると「セルフバックを行う」のボタンが出てくるのでクリック。
エックスサーバーのトップページが表示されます。
このページからサーバーの申し込みを行います。
下記で解説する手順でストレートに申し込みを行いましょう。
エックスサーバーに申し込む手順
いよいよサーバーをレンタルしていきますが、特段難しいコトはありません!
エックスサーバーは3種類のプランがありますが【X10】で十分です。
それではさっそく、申し込みしてみましょう。
トップページのグローバルナビにある「お申し込み」→「サーバーお申し込みフォーム」をクリックします。
申し込みフォームの画面が開くので初めてご利用のお客様の「新規お申し込み」のボタンをクリック。
「お客様情報入力画面」が開くので必要事項を記入していきます。
IDは自由に記入してOKです。
サーバーパネルにログインするためのIDになります。
また初期ドメインにもなります。
例:IDを「suke3」にすると「http://suke3.xsrv.jp/」
プランは「X10」を選択しましょう。
ブログのアクセスが膨大な量(月100万PVとか)になったらプラン変更すればOKです。
次は個人情報の入力です。
必要事項を記入し「お申し込み内容の確認へ進む」ボタンをクリックします。
次は入力内容確認画面になります。
サーバーIDやプラン、個人情報に間違いがないか再度確認し「SMS・電話認証へ進む」ボタンをクリック。
次はSMS・電話認証の画面になります。
「テキストメッセージで受信(SMS)」か「自動音声通話で受信」を選択して「認証コードを受信する」ボタンをクリックします。
今回はテキストメッセージで受信する方法で進めますね。
すぐにスマホにSMSメッセージが届きます。
5桁のコードが届きます。
このコードを画面の欄に入力します。
「認証して申し込みを完了する」をクリック。
これでエックスサーバーの申し込みが完了です!
登録したメールアドレスに「【Xserver】お申し込み受付のお知らせ」といった件名のメールが届いているはずです。
24時間以内に「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ (試用期間)」といった件名のメールが届きます。
パスワード等、大切な情報が記載されているので間違って消さないように注意しましょう。
これでサーバーの申し込みは完了しましたが、まだ仮契約の状態です。
次は料金を支払って「本契約」を行います。
サーバーの代金を支払う
エックスサーバーは10日間の無料期間があります。
ですが、料金を支払わないと
・独自ドメインの設定
・ワードプレスのインストール
ができないので、料金を支払いましょう。
無料期間内に料金のお支払いをしても、契約期間が短くなってしまうといったことはないので安心してくださいね。
先ほど届いた「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメール内にある「インフォパネル」URLをクリック。
メールに記載してある「インフォパネルID」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリック
インフォパネル画面に移るので左側にある「料金のお支払い」をクリック。
サーバーご契約一覧が表示されます。
□にチェックを入れます。
契約期間は「3ヶ月」を選択し「お支払い方法を選択する」をクリックします。
補足:契約期間について
契約期間は「3・6・12・24・36ヶ月」の5種類から選ぶことができます。
ちなみに契約期間によって1ヶ月ごとの月単価が変わります。
契約期間 | 月単価(税込) | 期間合計(税込) |
---|---|---|
3ヶ月 | 1,296円 | 3,888円 |
6ヶ月 | 1,188円 | 7,128円 |
12ヶ月 | 1,080円 | 12,960円 |
24ヶ月 | 1,026円 | 24,624円 |
36ヶ月 | 972円 | 34,992円 |
初心者の方はまずは「3ヶ月」でいいと思います。
理由はブログ運営には向き不向きがあるからです。
まず3ヶ月間挑戦して、続けて頑張れそうならそこで1年契約にすればいいのかなと。
「生理的にブログは自分には合わない…」という場合もありますからね〜。
次は支払い方法の選択画面に移ります。
・クレジットカード
・銀行振込
・コンビニ支払い
・ペイジー支払
いずれかの支払方法を選択しましょう。
私はクレジットカードでの支払しかしたことがないので、その支払方法で解説しますね。
カード番号やカードの有効期限を入力します。
「自動更新設定を行う」のチェックボックスは空白でOK。
「カードでのお支払い(確認)」をクリック。
最終の確認画面が表示されるので、入力に間違いがないか確認して「カードでのお支払い(確定)」をクリック。
パンパカパーン!!
これでエックスサーバーの本契約は終了です!
「【Xserver】ご利用料金お支払い確認のお知らせ」といった件名のメールが登録したメールアドレスに届いているので、確認してみましょう。
まとめ
エックスサーバーは基本初期費用がかかりますが、ちょくちょく何かとキャンペーンをしています。
タイミングがいいと「初期費用半額!」とか「ドメイン1個無料プレゼント!」とかやってたりします。
プラス、冒頭でお伝えしたセルフバックで申し込みすればよりお得に本契約することができますよ。
サーバーを借りたら次はエックスサーバーで独自ドメインを取得しましょう!
こちらも方法は簡単です!
下記の記事を参考にして世界に一つだけのドメインを登録しましょう!