オンライン講座の自動化に向けての最初の一歩は「Udemy」がよさげみたいなので、報酬率ってどのぐらいなのか調べてみました。
結論から言いますと、講師側の実質の報酬率は約22.5%程度です…!
例えば2,000円の講座を販売した際の講師の実質の報酬額は日本円で約450円程度になります。
Udemyの報酬率についてヘルプだけでは私は理解できなかったので、Udemyへ報酬について問合せし、回答が来たので備忘録として残しておきます。
まずはヘルプの「Udemy講師収益の分配」を確認
講師のプロモーションによって得られた売上: 講師クーポンやコース紹介リンクを使用してコースが購入された場合、講師はその収益の97%を受け取ります。
講師の収益の分配
講師のプロモーションを通さずに得られた売上: 講師クーポンやコース紹介リンクが使用されなかった場合、講師はUdemyの売上の37%を収益として受け取ります。こうした売上は、ユーザーがUdemyの広告をクリックしたり、マーケットプレイスからコースを検索したりすることによって得られるものです。
自分が直接メルマガやブログで販売したものに関しては販売価格の97%。
Udemyのプラットフォーム内での購入は37%。
直接販売だとほぼ丸々報酬をもらえますが、それ以外はなかなか手数料がとられますね。
ただ、これだけで終わりではありませんでした…。
スマホアプリ(iOSやAndroid)からの購入だともっと引かれます
Udemyのスマホアプリからオンライン講座が購入された場合は、モバイルアプリ手数料として30%の手数料が一番初めに引かれます。
私はヘルプを見たときに目を疑いましたよ。
「えぇ!?そしたら講師側なんて報酬すずめの涙ですやん」って。
それとも私の認識が間違っているのか?
謎すぎたので、Udemyにメールで問合せしてみたんです。
Udemyからの報酬率の返答
担当者名などは伏せますが、そのままここに記載しますね。
わかりにくくて恐縮ですが、Udemyは米国の会社となりますため、売り上げをすべてUSドルに換算して計算しております。
今後、収益レポートの各売り上げをご覧いただいた際、「正味金額」の右側に表示されている数字が売り上げ当日の為替レートとなっており、こちらを適用して計算されておりますことを、ご了承くださいませ。
販売価格を上記の為替レートにてUSドルに換算し、こちらから消費税(内税計算)を差し引き、更にモバイルアプリ手数料30%、もしくはモバイルアプリ決済以外の販売にかかるサービスおよび処理手数料(日本の場合は4%)を差し引いた金額が、講師とUdemyが分配する収益の正味金額となります。
参考までに収益レポートのサンプルを共有させて頂きます。

上記はキャンペーン価格のの1,480円でUdemyのウェブサイト経由(Udemyオーガニック :37%)販売されたケースです。
販売価格1,480円を上記の為替レートにてUSドルに換算しますと、約13.45ドルとなります。こちらから消費税(内税計算:約1.22ドル)とモバイルアプリ手数料30%(約3.67ドル)を差し引いた金額が、講師とUdemyが分配する収益の正味金額となります。
販売価格:$13.45
消費税:$1.22
モバイルアプリ手数料:$3.67
正味金額:$13.45 – ($1.22+$3.67) = $8.56
この正味金額を講師37%とUdemy63%で分配しますと、講師の収益は約$3.17となります。
なお、販売価格が2,000円の場合は上記の計算方法から同じ為替レートと仮定し、計算致しますと、正味金額は$11.57になります。
この正味金額を講師37%とUdemy63%で分配しますので、講師の収益は約$4.28となります。
上記のご案内が参考になれば幸いです。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
という返信が来て、なるほど私の認識は間違っていなかったなと。
ようは2,000円の講座をモバイルアプリ経由かつUdemy内で購入された場合は、講師側がもらえる報酬は実質約450円ほどということですね。
モバイルアプリ手数料や消費税を加味すると、販売価格の約22.5%程度が講師の報酬率になりますね。
Udemyの最高の販売価格の場合24,000円ですから、その価格の場合の報酬は5,400円ぐらいですね。
結論:Udemyの講師の実質の報酬率は約22.5%
プラットフォーム内での購入の場合の講師側の報酬率は37%とのことですが、モバイルアプリからの購入だとガッツリ手数料が差し引かれることがわかりました。
今はスマホからの購入も増えていると思うので、オンライン講座が売れたとしても思いのほか報酬が増えない…という展開にもなりそうですよね。
ただこれ、Udemyの講師として稼いでいく場合は問題なんですけど、Udemyを集客プラットフォームとして活用するのであれば、報酬を得ながら集客もでき、リストも取得できることになるので、悪くはない話なんですよね。
いやぁ~、うまいですよね。本当に。
Udemyの手数料は63%ですが、集客や販売、リストを取得できることを考ええれば、私は納得がいきますね。
納得いかないのはモバイルアプリ手数料です。
Apple、Googleになんでモバイルアプリ手数料払わないとあかんねん!って話ですよね。
なんともならないと思いますが、この辺はなんとかUdemyさんになんとかしてほしい所です…!
この辺は上手くUdemyというプラットフォームを活用しつつ、しっかりと自分のオンライン講座を自前で販売できるようにならないと、ダメなのかなと感じましたね~。
兎にも角にもまずはUdemyでオンライン講座を作ってみないとですね。
コメント