ブログやアフィリエイトでのキーワード選定方法の1つに、「キーワードをずらす」というやり方があります。
この記事では3つのキーワードのずらし方。
そして、ずらしキーワードは意外に需要あるよ!ということ。
最後にキーワードのずらし方を考える時にめっちゃ参考になったおもしろいTV番組を紹介します。
ずらしキーワードについて動画で解説
キーワードをずらすとは?
簡単に言うと「表現や切り口を変える」ということです。
キーワードのずらし方のコツを身に着けると、ブルーオーシャンのキーワードを発見することが可能になります。
このキーワードをずらすというのも少しコツがあるので、まずは私が行っている3つのキーワードのずらし方を紹介していきますね。
1:言い換えキーワード
いわゆる同義語・類語的なキーワードのことです。
ライバルの多いビック・ミドルキーワードと同じ意味を持つ単語に変えるやり方です。
例えば、
- ダイエット方法→痩せられる方法
- アクセスアップ→PVを増やす
- 安眠枕→快眠枕
このように意味は同じだけど、言い方・単語が違うものですね。
個人的にこの方法がキーワードのずらし方の王道かなと思っています。
2:言葉系キーワード
単語ではなく言葉(セリフ)で構成されたキーワードのことです。
サジェストに出現しにくく、ツールではなかなか見つけられないキーワードですね。
例えば、
- 痩せたいのにどうしても食べてしまう
- 恋愛ってなんだろう
- 仕事が辛すぎて泣く
このようなものですね。
「こんなんで本当に検索すんのか!」って思うかもですが…

こんな感じで入力途中でサジェストでます。
また、これはこの記事の下部で紹介する「月曜から夜更かし」というマツコ・デラックスさんのTV番組を見たら、めっちゃ納得すると思います。
3:属性絞り系キーワード
これはメインキーワードを軸にして、ユーザー属性をずらすというやり方ですね。
例えば、「肉料理」というメインキーワードを軸とした場合、
- 肉料理 ダイエット
- 肉料理 筋トレ
- 肉料理 お手軽
同じ肉料理なんですが、ユーザーの属性をずらすという感じ。
ユーザーの属性が異なれば、記事の内容も全く異なりますよね。
ビックキーワードの場合、いろいろなユーザー属性が考えられるので、ユーザーの属性に合わせてピンポイントで狙う感じですね。
ずらしキーワードが有効的な理由
ずらし系のキーワードを探す時、納得いかないことが出てきます。
それは月間検索数。
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べるとハイフンで表示されたり、まったくボリュームが少ないということが起きます。
でも、それだけでずらしキーワードを攻めないのは非常にもったいないです。
理由は「日々新しいキーワードが生まれている」からです。
2011年の古い記事になりますが、海外SEO情報ブログさんでこのような情報があります。
この数字にはいつも驚かされる。毎日Googleに入力される検索の16%はそれまでまったく使われたことがなかった(検索だ)。毎日だ!
今年3月に参加した米サンノゼでのSMX West 2011では、Google AdWordsの人がAdWordsキーワードツールのセッションで次のようなデータを提示していました。
・44%は3ワード以上のクエリ
海外SEO情報ブログ
・64%は1回きりの検索キーワード
・20%は過去90日間になかったキーワード
このようにツールでは見つからないキーワードは毎日たくさん生まれています。
そして、この記事は2011年の時の情報です。
今はスマートフォンが多く普及しているので、個人的にはこの数値がもっと増えているのでは?と考えています。
「月曜から夜更かし」から学ぶキーワードのずらし方
マツコ・デラックスさんが出演している「月曜から夜更かし」という番組があります。
その番組内にこんなコーナーがあるんですよね。
「街行く人の携帯検索履歴を調査した件」
このコーナーなんですが「一般の人はこんなキーワード入力して検索してんのか~~」ってかなり衝撃をうけました。
一部紹介すると、
- 涙が止まらない 症状
- 恋は恋で忘れる
- 162cmで48kgはデブですか
なんでこんなキーワードを入力したのか?
検索意図やユーザーの状況など詳しくは「街行く人の検索キーワード履歴に笑劇!」を確認してみて下さい。
ブログやアフィリエイトをしていると、基本「〇〇+〇〇」みたいに単語を組み合わせて調べる人が多いと思うんです。
でも一般の人は、結構思ったことをそのまま入力しているんですよね。
【まとめ】サジェストやツールだけのキーワード選定はもったいない!
アフィリエイトをしているとキーワードを見る目が普通の人とは異なってきますよね。
でもって、そもそも月間検索数が表示されないものは書かないというね。
もちろん、それは正解だし、確率的には検索されない場合のほうが高いです。
でも、今回お伝えしたようなキーワードをずらすというやり方を覚えておくとキーワード選定の幅がグッと広がるんですよね!
- 言い換え系キーワード
- 言葉系キーワード
- 属性絞り系キーワード
これ以外にもあなたオリジナルのキーワードのずらし方を身に着けるとライバルごぼう抜きですね~!
最後にこれは個人的なメッセージなんですが、
「月間検索数は〇〇〇件以上!」
「キーワードはツールで吐き出して~。。。」
見ないなことばかりだと、なんだかつまらなくなっちゃうと思うんですよね。
サジェストやツールは確かに指標としては有効なんですが、
あなた独自の感。
これを信じてブログ記事を作るというのも面白みがあっていいのかな~って。
そう思うのであります!
コメント