どうも、門眞です!
今回は初心者ブロガーにおすすめのレンタルサーバーの選び方について解説していきます。
レンタルサーバーってたくさん種類がありますが、どんな基準で選べばよいのか?
5つのポイントに分けて解説していきますね。
また、私が実際に使っているレンタルサーバーも一緒にご紹介します。
雑記ブログ初心者に知っててほしいレンタルサーバーの5つの選び方
雑記ブログを始める!という初心者ブロガーに知っててほしいレンタルサーバー選びのポイントはこの5つです。
- ワードプレスを簡単にインストールできる機能があること
- 安定&高速化のレンタルサーバーであること
- 独自SSLが無料で使用できること
- 自動バックアップ機能があること
- サポート体制がしっかりしていること
この5つが私が雑記ブログを始めたい!という人に知っててほしいレンタルサーバー選びのポイントです。
では、それぞれについて詳しく解説していきますね。
①ワードプレスを簡単にインストールできる機能があること
ワードプレス(WordPress)とは、ブログを作るソフト的なものです。
このワードプレスをサーバーに簡単にインストールできる機能があるサーバーを選びましょう。
これは「ワードプレス簡単インストール機能」的な名目で今では多くのレンタルサーバーが導入しています。
ただ、レンタルサーバーによって操作感が異なる部分でもありますね。
レンタルサーバーはお試し期間が大体ついているので、しっかり操作感は確認しておいた方がいいです。
②安定&高速化のレンタルサーバーであること
安定&高速化が大切な理由は、ブログをしっかりユーザーに表示させるためです。
あなたのブログの記事がもしバズったりした場合、一気に大量のアクセスが流れ込みます。
そんな時、格安サーバーを使っていたら、サーバーがダウンしてページが表示されない…なんてことあります。
また、ブログはどんどん記事が積み上げ方式で増えていきます。
サーバーが安定していなかったり、高速化でないものですと、どんどんブログが重たくなってしまうんですよね。
ですので、レンタルサーバーの【安定&高速化】は大切!というわけです。
③無料独自SSLが使えること
このSSL化なのですが、レンタルサーバーによっては別途料金がかかる場合もあります。
ですので、SSL化が無料で行えるサーバーを選びましょう。
SSL化は今は必須の設定項目になりますので、SSL化が有料ですと後々いろいろと面倒ですよ~。
④自動バックアップ機能があること
ワードプレスのカスタマイズを行っていたら、設定を間違えて「サイトが真っ白になってしまった…!」
プラグインの相性が悪く、「サイト表示がおかしくなってしまった…!」
などなど、トラブルはいつ何時起こるかもしれません。
そんな時のためにレンタルサーバーに自動バックアップ機能がついていることをしっかり確認しておきましょう。
⑤サポート体制がしっかりしていること
ブログ初心者の場合はサーバーの設定などわからないことが多いと思います。
また、何かの設定ミスでエラー表示になってしまったなど、トラブルはつきものです。
「ブログが表示されない」ということは重大な問題なので、何かしらサーバーでのトラブルがあった場合、サポート体制がしっかりしているレンタルサーバーですとスピーディな解決につながります!
格安サーバーでは、「ほぼサポートない場合がない&返信が遅い」こんなことザラですからね~。
ブログ初心者のひとにはサポート体制が充実しているものを選ぶと安心ですね。
では、これら5つのポイントを満たしているレンタルサーバーはどんなものがあるのか?
実際に私が利用しているレンタルサーバーを次は紹介しますね。
私がメインで使っているおすすめのレンタルサーバーはXサーバーです
私がメインブログ、サイトとして利用しているレンタルサーバーは【エックスサーバー】です。
エックスサーバーは上記の5つのポイントをすべて満たしています。
プランは3つあるのですが、私はX10というプランを利用しています。
テレビなどでアクセスが大量に流れ込んだ時でも、特段問題なく表示されますし、使い勝手もいいので大好きなレンタルサーバーですね。
比較的大型のメインサイト(100記事以上)や更新型のブログサイトなどを運営するときにおすすめのサーバーですね。
ちなみにロリポップというレンタルサーバーも使ってるよ
ロリポップはメインサイトではなく、スピンオフサイト的な運用目的で使っています。
スピンオフサイトとは商標サイトや特化サイトなど記事数が50記事未満のゴールが決まっているサイトですね。
ロリポップは安定性や高速化という面で難ありのサーバーなので、アクセス数を増やすことを目的としないサイト用という感じで私は使っています。
格安サーバーには安い理由(デメリット)がある
安い理由は単純明快。
サーバーがめちゃくちゃ重い(遅い)&安定していないからです。
まだ、スピンオフサイトとかバックリンクサイト目的で利用するのであればいいんですが、ブログを始める人にはおすすめできませんね~。
「最初は格安サーバーで初めて、アクセスが多くなってきたらエックスサーバーとかに引っ越しすればいいじゃん!」って思うかもしれませんが…。
でも、言いましょう。
格安サーバーはやめなさい!!と。
しっかり、キーワードや記事タイトル、記事構成で記事を書けばアクセス来ないというのはあり得ないからです。
そして、アクセスが来たらブログを引っ越すというのはある意味超弱気発言になります。
大丈夫、しっかり学んで記事を書けばアクセスはきます。
サーバーはあなたのブログの基礎的なものです。
しっかりしたものを選びましょうね。
復習:レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、あなたのブログデータ等をWeb上に保存するデータ置き場ですね。
レンタルサーバーは賃貸マンションに例えるとわかりやすいです。
沢山ある部屋(サーバーのスペース)を1部屋(あなたのサーバースペース)だけ借りるイメージですね。
なので、比較的安い料金で借りることができます。
ちなみにサーバーは自分の自宅で作ることもできますが、それは玄人向けですし、ブログを運営する目的であればレンタルサーバーで十分です。
まとめ
「レンタルサーバー おすすめ」などで検索すると沢山の比較サイトが出てきます。
今回紹介したエックスサーバーやロリポップより安い月額料金のサーバーも沢山あることがわかると思います。
ただ、料金が安いものにはそれなりの理由があります。
更新型のブログを始める場合は格安サーバーではなく、上記で紹介した5つのポイントを満たすサーバーを選ぶようにしましょう。
この記事で、私が一番伝えたいことは…!
「更新型のブログの場合はしっかりとしたサーバーを選ぶんだゾ!」
ということですね。
安さに目がくらんで格安サーバー選んで、ブログの記事画面開くまでめっちゃ時間かかったりしたら、モチベ下がっちゃうじゃないですか。
でもって、せっかく書いた記事が運よくバズったのにサーバー弱くて「ページが表示できません」とかなったら目も当てれれないっすよ…。
なので、サーバーぐらいはしっかり投資しましょうね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 関連記事:【雑記ブログ初心者向け】レンタルサーバーの5つの選び方|おすすめも紹… […]