2017年5月18日。
宮城県の鳴子温泉に友人と温泉に行ったついでに、ドローンで空撮してきました。
若干、風が強かったですが、天気が良くて最高のフライトでした。
ドローンで鳴子を空撮してきました
この日は、福島に住んでいる友人が作業会の為、仙台に来仙!
せっかくなので鳴子の温泉にでも行きましょう!と。
で、ついでにドローンで鳴子を空撮してこよう!となりました。
幸い天気も良く、最高な空撮日和でした!(^▽^)
ドローン側カメラと手持ちカメラの2台体制で撮影してみました
今回は友人もいたので、友人は手持ちカメラでドローンを撮影。
Phantom3のカメラは我々を撮影。
という感じで2台体制で撮影してみました。
これ、Phantomが自分らから遠ざかると機体が小さすぎて、手持ちカメラでは何を撮影しているのかわからなくなります。
機体をアップすると、空に機体が写っているだけになるので、まったく見ごたえがありませんw
やっぱ、Goproを頭につけて、操縦者目線の方が見ごたえがあるかもな~と思いました。
これは後でいろいろ試してみたいと思います。
ポイントオブインタレスト(POI)をちょっと使ってみました

飛ばした場所がいい感じに広かったので、気になっていたポイントオブインタレスト(POI)機能を使ってみました。
確かに自分らを中心とし、円を描いて回っていたのですが、カメラを中心に向けるのがまだ慣れてなく、無残な結果に。。。
これはもっと練習しないとダメだ!と思いましたね。
インテリジェント フライトモードのフォローミーが上手く起動しませんでした

もう一つ気になっていた機能に、「フォローミー」があります。
そう、自分を追っかけてくるモードです。
これ、Phantom4とか、Mavicとかですとフォロミーしたい被写体に合わせると自動追従することが出来ます。
Phantom3 Standardの場合は、スマホ等のGPSでフォロミーするみたいなので、コントローラーとスマホを持って移動しないといけません。
で、この機能を試そうと思ったのですが、スマホのGPSをONにしているのに、「デバイスはGPSに対応していないため、フォローミーを起動出来ません」的なメッセージが。。。
フライトデータを確認したら上の画像のような感じで「フォロミー起動できません」と出ていますね。
なので、フォロミーを試すことが出来ませんでした。
ちなみに自分が使用しているスマホは「ASUSのZenfone3(ZE520KL)」です。
少しネットで改善策を調べてみたら、スマホの位置情報の設定を下記のように変更するをフォローミーが正常に起動するかもしれない!ということが分かりました。
スマホの「設定」→「ユーザー設定」→「位置情報」→「モード」をタップ→「高精度」へ変更
自分のASUS Zenfone3の場合は、下記の画像のように「GPSのみ」が選択されていました↓

これを「高精度」に変更。
次回再度フォローミーを試してみたいと思います。
ドローンで鳴子の空撮をした今回のフライトまとめ
今回は友人も一緒でしたので、楽しくフライトすることが出来ました。
ただ、まだまだPhantom3の機能を使いこなせていないので、もっと練習しないとな~と思いましたね~。
あとはやはり「インテリジェントフライトモード」をガンガン使い倒していきたいと思います。
コメント