どうも、門眞です!
今回はブログの記事ネタの探し方について解説します。
ただ、今回は「ブログの記事、1回も書いたことない…!」という超初心者向けの記事ネタの探し方です。
ブログ初心者向けの記事ネタは【自分に関連すること】を探そう
理由は簡単です。
「記事が書きやすいから!」
これです。
自分に関連することはどんなものか?というと具体的にはこんな感じ。
- 最近買ったもの
- 最近行った場所
- 食べたもの
- 学んだこと
- 自分に起こった出来事
- etc…
これらのことって、自分が体験したことなので、記事が単純に書きやすいんですよね。
記事を一度も書いたことがないわけですから、まずは記事を書くということに慣れるという意味もあったりします。
なので、ブログ初心者の人は「自分に関係する」記事ネタを探すことをおすすめしています。
自分素材からピックアップしてみよう
これも上の探し方と理由は一緒で「書きやすい」からですね。
具体的には、
- 自分自身の価値観や思い
- 今の自分を構成している過去の素材たち
これらを記事ネタとしてピックアップする方法です。
「今はそれほど興味はなくなったけど、昔はこんなことにハマっていたよな~」とか、そういうのでもいい記事ネタですよね。
自分素材の探し方については下記の動画を確認してみてください。
記事ネタを見つけたらマインドマップ等に追加しましょう
記事ネタは思いついたらすぐに何かしらにメモして忘れないようにしましょう。
記事ネタをストックするツールはエクセルやメモ帳などなんでもOKです。
私がおすすめするのはマインドマップのマインドマイスターというツールです。

こんな感じのツールですね。
Gmailがあれば無料で使用できるのと、ネットが繋がっていればどのパソコンでもアクセスできるのもおすすめポイントです。
このマインドマップに記事ネタを入力するとき、仮で記事タイトルみたいに入力しておくと後で少し楽になると思います。
まずは最初の記事ネタなので、あまり考えこまずどんどん書き出してみましょう!
マインドマップに記事ネタを実際に書き出している動画も取りましたので参考にしてみてください👇
記事構成やキーワードなど細かいことは気にするな!
- どんな記事構成で書けばいいのか?
- キーワードはどんなものを意識して記事に埋め込めばいいのか?
- 記事ネタはキーワードプランナーの月間検索数が多いほうがいいよね!
- 関連キーワードや虫メガネキーワードで記事書いたほうがいいよね!
- キーワードの意図を確認するにはYahoo知恵袋や教えてGooなどで調べたほうがいいよね!
- トレンドキーワードで記事書かないとアクセス見込めない!
などなど、知識がある方は心配してしまう思います。
ですが「初めて記事を書きます!」というドが付くほどのブログ初心者の方には私はこの方法を推奨していません。
一番の理由は「記事が書きにくくなるから」
これらの書き方はもう少しレベルアップしてからでOKです。
記事を書いたことがない人は
「ブログの記事ってこんな感じで書くんだ~」
「こうやって表示されるんだ~」
などなど、記事を書くことにまずは慣れていきましょう!
記事に慣れたらキーワードの月間検索数や、記事構成などなど細かな部分を徐々に詰めていけばいいのです!
5~10記事分ぐらいは一気に記事ネタをピックアップするのがいいよ
この理由は「ブログを作ったらすぐに記事を書くことができる!」からです。
独自ドメインでブログを作たことがない方は、ブログを作るということに慣れていないので、それだけで一苦労です。
で、作ったことに満足しちゃう方も一定数いますw
ブログは作っただけでは全く意味がありません。
記事がないと作るだけ無駄になります。
ブログを作ったらすぐに記事を書くために前もって記事ネタを5~10記事分用意することにより、すぐに記事作成に取り掛かれる!という感じですね。
まとめ
ブログ初心者といっても、
「1記事も書いたことがない初心者」と「数十記事書いたことがある初心者」の人では記事を書くスキルはかなり違います。
今回はあくまで1記事もブログで記事を書いたことがない人向けに解説しました。
とりま私がこの記事で一番伝えたいことは…
「ブログで記事を書くことに慣れよう!」
ということですね。
記事構成とかキーワードとかはそれからでも全然遅くないです。
で、ここで書いた記事もあとでリライトすることもできますからね。
なので、気軽に行きましょう、気軽に。
コメント