アフィリエイトのパソコンの選び方って何を基準に選べばいいんだろう?
アフィリエイトをこれから始める初心者の人の多くが最初に突き当たる問題です。
結論から言うと、そんな高いスペックはいりません。
この記事は自作パソコン歴10年の私がアフィリエイト用のパソコンを選ぶときの基準を解説します。
この記事を読めば、アフィリエイト用のパソコンを選ぶときの基準が分かるようになるので、パソコン選びをスムーズに行うことができます。

パソコンはどんどん新機種が出るので、特定の商品ではなく、選び方について解説しますね。
【初心者向け】アフィリエイト用パソコンの選び方を動画で解説
アフィリエイト用のパソコンの選び方5つのポイント


パソコンは大きく分けるとノートパソコンとデスクトップパソコンの2タイプがあります。
そのどちらのタイプにも共通するポイントをまずはザックリと解説。
- パソコン環境は低スペックでOK
- 価格は安いものでOK
- マイクロソフトオフィスはなくともOK
- ノートパソコンのモニターは13~14インチがおすすめ
- モニター液晶一体型もおすすめ
ザックリとはこんなところですね。
では、それぞれについて解説していきますね。
①パソコン環境は低スペックでOK
パソコン環境、いわゆるスペックですが、アフィリエイトを行う上で、パソコンのスペックは低スペックでOKです。
理由はシンプルで、アフィリエイトの作業は”記事作成”がメインだからです。
文字の入力ですね。
具体的には、ブログを書いたり、ネットで調べものしたり、SNSを見たり、YOUTUBEを見たり。
このぐらいであれば低スペックのパソコンでもぜんぜん問題なく動きます。
もちろん、場合によって画像や動画の編集もしたりしますが、それでも今のパソコンは十分に動いてくれます。
②価格は安いものでOK
価格についても安いものでOKです。
パソコンはスペックと価格が比例するアイテムなので、価格が安いものは低スペックのパソコンになります。
でも、ぜんぜん気にしないでOK。
無駄にそこそこ高いパソコンを買うくらいなら、追加で1台モニターを購入して、デュアルモニターに作業環境を整えたほうが断然におすすめです。
③マイクロソフトオフィスはなくともOK
「パソコンを購入する=マイクロソフトオフィスも買わないとだめだよね?」
と思う人も多いですが、あれ、普通に買うと結構高いですよね?
今はワードやエクセルと同じような作業ができるサービスをグーグルが無料で提供しています。
- Googleスプレッドシート(エクセル的なもの)
- Googleドキュメント(ワード的なもの)
グーグルアカウントを持っていれば誰でも利用することができるので一度使って見てください。
かなり便利です。
また、キングソフトのWPS Officeというソフトがあるのですが、これはマイクロソフトオフィスのエクセルデータやワードデータ、パワーポイントのデータとの互換性が高いソフトです。
めっちゃ安いのと30日間無料なので、一度試してみて正式に買うか検討してみるのもおすすめ。
④ノートパソコンを選ぶときはモニター13~14インチがおすすめ
アフィリエイト用のノートパソコンを選ぶときに考えてほしいのはモニターサイズです。
価格よりモニターサイズを重視しましょう。
個人的にノートパソコンのモニターサイズは「13~14インチがおすすめ」です。
15インチになるとちょっとでかいなぁ~って感じです。
カフェとか外出先でも頻繁に使うことを検討している人は、13~14インチのノートパソコンを選んだほうが賢明です。
15インチクラスのノートパソコンは自宅用ノートパソコンという感じですね。
デスクトップ置くスペースがないとか、自分の部屋、リビングなどその日の気分によって自宅内の作業場所が変わる的な。
⑤デスクトップパソコンは液晶一体型という手もある
デスクトップパソコンはアフィリエイターにとってはベースとなる基地的な存在の道具です。
今はデスクトップの本体がモニターと一体になっている【液晶一体型】というのも発売されています。
自宅の部屋のスペース的にデスクトップパソコンは置けないけど、ノートパソコンはモニターが小さいし、キーボードも小さいし、作業しにくい!という人にはおすすめですよね。
デスクトップパソコンは拡張性が高いのもいい部分です。
なるべく早く!デュアルモニターのすすめ
デュアルモニターは何なのか?というとモニター2台を使ったパソコン環境ですね。
通常はモニター1台ですが、もう一台追加することによって画面上の作業スペースが広くなります。
また、片方のモニターで公式サイトのページを表示させて、反対側のモニターでは記事作成の画面を出してテキスト入力を行う。
こんなことが可能になります。
作業効率が非常に良くなるので、ノートパソコンの人もデスクトップの人もなるべく早くそろえてほしい道具ですね。
今はパソコンのUSBとモニターをつなげてデュアルモニターにできるUSBコード等が売っていいます。
そのアイテムを購入すればすぐにこの環境が手に入るので、なるはやでそろえましょう!
アフィリエイト用のパソコンを探している人からよく聞かれること
パソコン無しなんだけど、アフィリエイトってできる?
アフィリエイトできないわけではないですが、かなり厳しいです。
あ、すいません、やっぱり無理ですw
アフィリエイトっていろいろな種類があるので、あなたの中のアフィリエイトはどんなものを指すのか?
これがわからないとなんとも…
でも、パソコンがない状態でサイト作ったり、記事書いたりすることになるので、ネットカフェとかで作業するというのであれば、パソコンを所持していなくともできるっちゃできますよね。
スマホではアフィリエイトってできないの?
スマホでアフィリエイト作業は頑張ればできます。
でも、ワードプレスを立ち上げたりしないといけないので、その時、スマホで行うのは結構厳しいかもですね。
パソコンはすでに持っていて、自分のサイトも立ち上げていて、ワードプレスにスマホからログインできる。
このような人については、スマホで記事を書くというのは可能ですね。
パソコンの初心者なんだけどアフィリエイトってできる?
パソコン自体の初心者の方でアフィリエイトは行うことができます。
アフィリエイトはプログラミングをしたりするようなことはしません。
サイトを作成するというとどうしても、難しい…というイメージがあるかもですが、それは一昔前の話。
今はサクサクっとクリックとちょっとしたテキスト入力だけでサイトが作れちゃう世の中です。
あとはあなたのタイピング能力がどのぐらい向上するか!?といったところですね。
私のパソコン環境はこんな感じ
最後に私のパソコン環境についてちょっとご紹介!
デスクトップはトリプルモニターです


私のデスクトップパソコンの作業環境はトリプルモニターです。
人によってはモニターを縦に設置している人もいますよね。
あと、モニターが多すぎると逆に気が散るという人もいるので、人それぞれですね。
自分の場合、映像制作もするので、今はトリプルモニターで落ち着いています。
ちなみに、FXをやっていた時はモニター5台にしていましたw
本体は自作パソコンです。でかいです笑
ノートパソコンはモバイルモニターがあるとより便利


私はデスクトップ以外にも外出用としてノートパソコンもあります。
今は2017年3月に購入したASUSのZenbook UX360Uというのを使っています。
で、自分の場合はノートパソコンでもデュアルモニターにして使いたい場面があるので、モバイルモニターも持っています。
通常、モニターを使う場合、電源コード・映像コード2本必要なんですが、これはUSB3.0の一本でOK。
コンセント不要なんです!
もちろん、その場合はノーパソのバッテリー消費が早くなりますけどね。
近所のカフェ等で作業する場合は、ノートパソコン一台で行きますが、出張など仕事で外出する場合、モバイルモニターは非常に便利ですね。
厚さも薄いし、15.6インチあるしみたいな。
ぶっちゃけこのモバイルモニターは結構お値段が高いので、普通のモニターでもいいと思います。
自分の場合は、携帯できて電源なくとも使えるモニターを探していて、その時このモニターぐらいしか選択肢がなかったという感じですので。
まとめ
パソコンを購入する!となるとなるべくスペックが高いものが欲しくなる気持ちは大いにわかります。
でも、アフィリエイトって記事を書く(テキスト入力)が作業量の多くを占めるので、そこまで高スペックのパソコンは必要ないんですよね。
これはブロガーの人も似ていると思います。
スペックより、あなたの今のライフスタイルに合ったパソコンを選ぶことが肝心。
あまり悩まず、モニターサイズや価格優先でサクッと選んで、次のステップに進みましょう!
コメント